クリエイトまち塾とは、商店街をフィールドに1年間にわたりまちづくりの実践を重ね、自らの学びにつなげていく学びのプログラムです。
これまで10年間で延べ220人以上の高校生が参加してきた実績ある活動です。
クリエイトまち塾
3つのポイント
商店街を学校に見立てたしくみ
クリエイトまち塾の最大の特徴は、活動のフィールドである商店街を「学校」に見立てていることです。具体的には参加者を6~7名程度のグループ分け。これを「クラス」と呼んでいます。クラスでは1年間かけて、まちづくりの企画を検討・実行します。
クラスには、「担任」として、まちづくりに知見のある商店主や経営者などを配置し、皆さんの活動を支援するほか、参加者に近い世代である大学生が「副担任」として活動のサポートをします。
実践とレクチャーの2本柱
クリエイトまち塾は、「ボランティア活動」ではなく「学びのプログラム」です。単にボランティアとして自分の時間と労力を提供するのではなく、実践での経験を整理する場として、毎月行う「コアプログラム」の中で様々な講師によるレクチャーを実施しています。レクチャーの中で、自分の実践がリンクし、学びに昇華する体験が、クリエイトまち塾ではできます。
全国的にも名高い確かな実績
クリエイトまち塾は、2014年にスタートして以来、200人が参加し、内閣府大臣表彰や全国対象など、教育・まちづくりなどの分野で数々の表彰を受けてきました。これらは、みんなの活動が評価されたのとともに、活動の確かさが評価されてのものです。
これを裏付けるかのように、各地で同様の取組が始まったり、それに向けてアドバイザー派遣を行っています。この分野をリードするクリエイトまち塾だからこそです。
Special Contents(法人ホームページに遷移します)
- 特定非営利活動法人あおもり若者プロジェクト クリエイトは、来る3月16日(日)にねぶたの家ワ・ラッセにて、2024年度の成果発表会を開催します。 若者が主体となったまちづくりを実践するクリエイト […]
- こんにちは。スタッフの村松です。2月24日(日)、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸にて第100回記念クリエイトまち塾を開催しました。今回のテーマは「まちをデザインしよう」。青森市が開港400周年 […]
- 青森市長らが審査・評価する成果発表会を3月16日(日)に開催 2025年3月7日第2401号 ※プレスリリース全文はこちらをご覧ください。※本件は、2025年3月7日に青森県政記者会・青森市政記者会 […]
- こんにちは、スタッフの森です。 1月12日(日)、リンクモア平安閣市民ホールにて第99回クリエイトまち塾を開講しました。 今年、青森市は開港400周年を迎えます。今回は「みなとまち青森のこれまで […]
- 一般財団法人地域活性化センターが発行する月刊地域づくり2025年2月号(2025年2月1日発行)に、当法人の久保田圭祐理事長が、「地域づくりを通じた人材育成」をテーマに寄稿しました。同誌の連載「地域 […]
- こんにちは、クリエイトスタッフの小野です。 このほど、クリエイトの大学生とクリエイトまち塾に参加している高校生で「若者の県内定着・還流に向けた青森の魅力発信動画制作プロジェクト」を立ち上げ、11月 […]